Opus ~ Ryuichi Sakamoto ~
- cafe and ...
- Jul 30, 2024
- 3 min read
Updated: Aug 18, 2024
🌎 地球時間を楽しむ 🌎
その細く長い指から紡ぐ音たち-
聴きなれている
CDからのものとは別物で
儚げな
だけど時の流れを感じるピアノ
映し出された手が
握手した時の
父のそれを思い出させる
体力が落ち
とてもライブが出来ないから…
と映像制作をしてくれた彼
思い通り鍵盤に指が運べない
歪む痩せた顔
耳にする一曲 一曲の音から
場面が思い浮かびあがる
数回通った映画館
演者の顔
CDからの音
彼が旅立つ少し前に
テレビ番組で特集していた放送を見た
久しぶりに
良いプログラムを見て満足した
出演は難しいので…
と日ごろ聞けないような質問に答える
同業プロからの質問は興味深く
だからこそ の答えを引き出せたのかもしれない
タイピングされた文字から
可能な限りの
彼の真摯な答えを感じ受け止める
先日
救急医学が専門のドクターの話を聞きに出かけました
病気 怪我は治すことはモチロン大切なことですが
起こってからの方が大事なんです
どうして どんな意味があって病気になり
今後どうすればよいのか
私の周りはこんな考えの方たちばかりなので
当たり前のことだけど
治すことばかりに躍起になっても
根本が変わらなければ変化しない
近年、ガンは思考-
考え方から発生部位が決まると
学会で報告されているそうです
世界のSakamotoは
拠点はアメリカだったけれど
後半の時間を
日本の音楽に
無駄な自然破壊に行動を起こすために
それを担う老若男女に
たくさんの種を蒔いてくれた
この種が願わくば
今後も変わることなく受け継がれ
蒔かれ、芽が育つことを願ってる
私に届いた種は
彼の設立した more Trees への賛同として
小さな芽を育っている
中でも
大好きなプロダクトデザイナー
ジャスパー・モリソン
が手がけたスツ-ルはお気に入り
映画館内で映像と音楽を楽しむが人たちが
想いを同じくし
一音たりとも聞き逃さない
という姿勢で楽しんだこの映画
上映中2度の咳が入ったものの
あとはし~んとした中
心ゆくまで教授の音に浸かることが出来た
これは奇跡に近い
クラシックコンサートに出かけても
こんな状態で聞けるのは数年に1回あるかないか
本当に鑑賞者の姿勢も素晴らしかった
そして
意識すればこの状況作れるんじゃん
とも思う
何度も聞きたい
また、見ていない方にも見て頂きたい
そんな映画です

さて今週の3連休の最終日-
試験的に朝カフェをやってみようかと…
夏のカフェ周辺からは
日中 人がいなくなるので
サマータイムを導入しました (^^;)
まぁ こんなに暑くちゃ
来てください
とは言えないので
それで
ちょっと待って。。。
朝はどうなの?
と思ったのです
よし 試してみよう
好評だったらそのうち
開店当初は用意していた
モーニング
を復活するかもしれません
いやぁ~あれはかなりお得でした
宣伝用にやっていたようなものなので
今は無理ですけどね
懐かしい。。。
ということで
試験的朝カフェもよろしくお願いします
Comments